2010年 11月 30日
私は白光り派

デデちゃん白い毛ピカピカ光ってる。
朝日の下の散歩では白光りしてる。
ピカピカな毛なデデちゃんがうらやましぃ。
黒光りも美しいけど★白光りもなんて綺麗だろか☆なんて思ってしまう。
輝く犬は美しい。
輝くように生活出来ている飼い主として誇りだ。
写真、輝き上手く出てるかな〜。先日あきちゃんにシャンプーしてもらったから白光りもより効果的になってるだろか、それかただの親馬鹿か。
2010年 11月 26日
朝の部
鯉やカラス以外に人間以外の動物にはお会いしませんでした、人が作り上げた全て計算尽くめの贅沢なお庭の紅葉はそれはそれで美しく納得のいくものでした。
前日に人の手の入らない自然の中の山奥の紅葉の中を歩いて居たので、同じ自然の産物でも美しさは違う事を知り比べていました。どちらも美しく、「自然は豊かで綺麗で大らかで」、「人の手が入った物は甘美で贅沢で奥が深いもの」でした。




数えてみたら全部で50羽以上、こんなに沢山の真剣に同じ事をしているカラスさんの群れを見たことがありませんでした。カラスは嫌いじゃないので脅かさないように近くによって見てみたりしてました。
あとね、金沢に行ったらチェックしておきたい、おきたかったあの場所にも行きましたの




日本で出来ると言ったらこの位までなのかな?
悪くは無いんだけどね、特別に良くもない。
兼六園の方が個性も強く独特で他には無い優秀な芸術作品に思います、完璧なほどに。
やはり本物を見に海外へは出掛けるべきなのだと改めて思いました。それも努力の一つじゃないかと。
スペース的には悪くないんだけど。。。金沢二十一世紀美術館
2010年 11月 25日
夜の部(写真)



金沢は初めて(福井県も♪)行きましたが、加賀百万石と言われた所歴史の面影残し本当に美しい豊かな所でした、山有り海有り四季有りで食にも恵まれた国(県)でした。
福井県も石川県も、今度はぷらいべーと♪で温泉旅館にも何泊か宿泊し、ゆったりした時間の流れの中滞在を謳歌したいです。
東京から直接新幹線で行かれる場所じゃないからちょっと離れてる感があるのだけど、たまには足を延ばしてみるのも良いものだと大人目線で思うのでした。
うふふ。
飛行機ならすぐかもしれないけど、わたくし列車派です〜。
写真は夜の金沢兼六園なり、満月の月光下より。
2010年 11月 19日
快晴ナリ




オレは〜今こんな所に居ます(正確には行きました)。
まだ金沢でありません、そちらは来週。
快晴で富士山も見えたナリ。
紅葉がちょうど美しいです。
美男子も多いナリ、笑。
優しい人達も沢山。
さて、私はどこ?
移動もすんなりで、良い充実した滞在中にてございます。
良い嬉しい出会いと共に。
今回も仕事、しっかり励みます★
山の秋は美しく、豊かな頃に感謝する。
ちょっと東京を出ると気付くのだけど、日本って山の多い国ですね。海にも囲まれてるけど。
ほんと豊かな国。
今出れたことに感謝でも有りますわ〜♪
2010年 11月 18日
しょうがのとりこ
もちろんお参りも含めの買い物です、わよ。
寒さに負けじと生姜に助けを求め、美味しく摘ませて頂いてます。生姜糖や生姜のグラッセなどついだらだらと永遠に食べ続けてしまふ~。糖分取りすぎでも寒いから許して~っと自分に甘く

ちなみに『芝大神宮』さまで購入出来る「しょうが飴」もシンプルで美味しいです♪
「芝大神宮のだらだら祭り」について書いてあるページ ↓
http://www.kashiwashobo.co.jp/new_web/column/rensai/r03-48.html#chosha/
「芝大神宮」について ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%9D%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E5%AE%AE
「芝大神宮」HP ↓
http://www.shibadaijingu.com/
昔は芝大神宮の参道近辺には生姜を売っていたり食べさせたりするお店も在ったらしい。
今ではビルだらけで生姜に縁が在る地域なのに生姜も口に出来ない(買えない)状況みたいです、なので宮司さんの意向でほんの少しだけど大神宮へお参りに来た方が生姜関連買える様にして下さっています。ありがたく美味しい、セレクション。
黒猫くーちゃんも有名な様子。お会い出来た事はまだ無いけど~。
今週末は金沢です、仕事でね。でも滞在を謳歌したいと思いま~すv^^v
2010年 11月 16日
冬の猫
日向ぼっこしたりコタツで丸くなるしぐさにも癒され猫の愛らしさをうよりアピールしてきます。

ふわふわもこもこでツヤツヤの美しい毛は猫のもの。その魅力は猫のもの。
いくら綺麗な毛皮をその動物から剥いでその美しさにあやかろうと人がしても、やはりそれは美しさとは別物になるように思います。残酷さが目立ち、その動物の毛皮の存在には負けてしまい人間の哀れさが出てしまうような。
動物にとって毛皮とは命そのもの。その命を犠牲にしてまで纏いたいとは思わない。
泣いているコがいる泣いている命が居るのなら、それは悲しいこと痛いこと。苦しさは伝わってくる。
2010年 11月 15日
豊かな

今の頃、菊がかわいいです。
この菊はまだ蕾が在るけど、満開にお花同士がおしくらまんじゅうしてる菊の苗も多い。そんな頃。

このお花の名前忘れてしまいました。牡丹科だっけ?ピオーネ(これじゃ葡萄種ね)とかそんな名前でしたか?日本名も在るだろう。。 綺麗でしょう♪造花の見た目みたいに完璧だけど本物よ♪

サンディエゴに暮らしていた約2年弱位の間家の中に毎日お花が見られるように、切らさず切花を飾って居ました。このお花買いやすかった事も在るのですが、牡丹科や薔薇科のお花って特に好きなので、よ~く買って飾って居ました。色も好きなのよね♪
こちらは頂きもの。日本では、アメリカに居た時ほど、他の人気種も多いせいか、沢山あちこちで見掛けませんが日本も物もかなり大きい花冠を持って居ます。
大きさがいまいち分からないからデデのお尻を手前に置いてみました(笑)

クロニャコヤマトの宅急便やさんから貰ったクッションは今だデデちゃんのお気に入りです。黄色の波長が心地良いのかな~?

お花が在る生活って、豊かで、良いですね♪♪
動物が居る生活も♪♪
2010年 11月 14日
してみる

サンデーにサンデーらしいこと、してみる。
ほんとはどこかの美味しいホテルにでも行き食したいのだけど、
この辺にはそんなとこないので、
まずは寝起きでデデの散歩を済ませた後ファミリーレストランに朝チャレンジ。
一番好きなミールのブレックファーストやサンデーブランチ、最近ワクワク感が無くなっていた気がする、日本にいると日曜日朝を特別な楽しみとして過ごせて無かったかも。
ここに来てオムレツを目の前にしてちょくら反省。
日曜日朝のファミレスって結構年配のご夫婦なども居て混んでいるのね。
家でも日曜日にスペシャルのブレックファースト作れるのに、全然やってないな〜。
オムレツモーニングの携帯写真写したのに保存して無かったので写真無し。
日曜のデデちゃんもご近所の動きが日曜なので何となく日曜日な感じ〜で監視してます。
2010年 11月 13日
寒くなることへの準備
寒さに滅法弱い激冷え症の私。
寒くて体が動かなくなったり冷えて身体に支障が起こってしまう前に、寒さを感知し始めた最近から、冬に向け準備買い物を始めました。
中に忍ばせる肌着郡準備完了ッス、一安心。
タイツやレギンスなどは問屋に行き必要物買い集め、終わり。
衣類も完了、昨日は伊勢ちゃん(たん)に行き終了。もう買う必要物無しの買い止め。。。にしたい。
今年はコートを買いません!決めてます。手袋も以前から使用物使いこなしまふ。
ブーツもロングとショートで一足づつ購入してるのでもう買わない!ダメよ!
マフラーなどの巻物も撃ち止め!
バックも今期二つ購入済みの出会い有り、もう買わない買えない必要なし。
メイク物は実店舗の信頼有るお姉さんにカウンターで相談し試し納得行った上で今年色で似合う物をまとめて購入。終了。
後は、家電量販店系必要物購入のみ、かな。
今冬は小さなヒーターともう一台リビングに加湿機が欲しい。後、クローゼット部屋に除湿機。
有楽町の電気屋に二回程見に行っるのだけどな~んかなかなか買えません、困惑してしまう、買う勇気がないと言うかなんとか。
風呂場で見るDVDが見れる小さいテレビも、使ってたのが壊れてしまったので、購入したい。
揃え終えたら後はもう安心して冬を過ごせますよね!のはず!!かな?

冬に構える習慣、氷点下のニューヨーク時代が在ったからかも。
準備だけで安心してしまうと言うか、準備に暴走してしまうと言うか。なんか「かかって来いや!」的な挑戦的な。